B型肝炎はB型肝炎ウイルス(HBV)に感染することによって肝臓に炎症が起きるほか、肝硬変や肝がんなどの病気の原因になるウイルス性の肝臓疾患です。免疫機能が未熟な乳幼児のときにB型肝炎ウイルスに感染すると、ウイルスを異物と認識して排除するための中和抗体ができないため、ウイルスを排除できず、肝臓内でウイルスが増殖してやがて血液中にもウイルスが出てくるようになります。これがB型肝炎ウイルスの『キャリア』と呼ばれる状態です。では、キャリアの人は民間の保険に入れるのでしょうか?もし保険の加入時にキャリアであることを報告しなかった場合、告知義務違反になるのでしょうか?
目次
どんな保険が必要か、いくらの保障が必要なのか分からない方へ
簡単な質問に答えるだけで、あなたに必要な備えと保障金額がすぐにわかります。
最短1分、無料でご利用可能ですので、ぜひお試しください!
\自分に必要な保障がわかる!/
通常の医療保険やがん保険は難しい
B型肝炎のキャリアの場合、通常の医療保険やがん保険への加入は断られる可能性が高いです。B型肝炎のキャリアだと慢性肝炎や肝硬変、肝がんになるリスクが高くなるためです。
なぜ保険に入りにくくなる?
B型肝炎のキャリアになった人は最初は症状がなく『無症候性キャリア』として過ごします。そのうちの10~15%の人は慢性肝炎や肝硬変になり、適切な治療を行わないまま病状が進行すると最終的に肝細胞がんを発症してしまいます。残りの85~90%の人は一過性の肝炎を発症し、その後は非活動性キャリアとして生涯を過ごします。しかし、非活動性キャリアでも毎年0.2%の人が体内のウイルスが活性化し肝細胞がんを発病するといわれています。
そのため、B型肝炎のキャリアの方は健康な方よりも入院・手術が必要となる可能性が高くなります。給付金が支払われる可能性も高くなることから通常の医療保険やがん保険への加入が難しくなってしまうのです。
治療状況や症状によっては加入できる場合もある
保険会社によっては、B型肝炎のキャリアでも肝炎等を発症していなければ医療保険に加入できる場合もあります。その際は、以下のような制限や特別な条件が追加されることがあります。
- 保険料の割り増し
- 保険金額の削減
- 特定部位不担保
特定部位不担保の条件が付いた場合、保険会社から指定された疾病や部位(肝臓など)の病気やケガで入院や手術をしても保険金が支払われません。不担保となる対象範囲については保険会社が個別に判断しているため、保険会社によって異なることがあります。保険会社によっては数年など一定期間のみ不担保となり、不担保期間が経過した後は保障されるようになることもあります。
条件付きでも通常の医療保険への加入を希望するのであれば、まずは加入できるか確認してみると良いでしょう。
B型肝炎のキャリアでも入れる保険は?
B型肝炎ウイルスは完全に排除することができないため、ほとんどの人は完治することはできません。B型肝炎のキャリアであることを理由に通常の医療保険への加入を断られてしまうケースもあります。しかし、保険に加入できなくてもまだあきらめる必要はありません。次に紹介する「引受基準緩和型医療保険」なら加入できる可能性があります。
引受基準緩和型医療保険
引受基準緩和型医療保険は、通常の医療保険よりも加入条件が少なく審査基準も緩やかになっています。例えば、以下のような質問に対してすべて「いいえ」で答えることができれば加入できます。
- 現在入院中ですか?
- 過去3か月以内に入院や手術、検査をすすめられたことはありますか?
- 過去2年以内に病気やケガで入院したことや手術をしたことはありますか?
- 過去5年以内にがん(悪性新生物)で入院または手術をしたことはありますか?
※あくまでもイメージです。内容は保険会社によって異なります。
持病の悪化や再発も保障される
引受基準緩和型医療保険は持病の悪化や再発も保障されるのが特徴で、慢性肝炎や肝硬変になり入院や手術をした時も保険金を受け取ることができます。責任開始日前に医師から入院・手術をすすめられていた場合は保障の対象とはなりませんが、万が一の時の手術費用や入院費用に備えたい方には加入を検討してみましょう。
保険料や保障額に注意
加入条件が緩く入りやすくなっている分、保険料が割高になっていて、加入してから一定期間は保障額が50%になる商品もあります。肝臓とは関係がない病気・ケガによる入院や手術であっても保障額が減らされてしまうので注意しましょう。しかし最近では保障が削減される期間がなく、加入直後から100%の保障を受けられる商品も出てきています。
引受基準緩和型医療保険は「持病があっても入りやすい」などと宣伝されていることも多く、通常の医療保険を断られたり条件が付いたりした方でも問題なく加入できる可能性があります。そして、保険会社によって契約を引き受ける基準は異なり、A社に断られたとしても同じ条件でB社に加入できることもあるのです。保障内容を比較するうえでも、複数の保険会社の商品を比較してみることが大切です。
▼一括資料請求で保険会社を比較するワケ
▼一括資料請求で保険会社を比較するワケ
- ネットで簡単に資料請求!時間がない方にピッタリ
- 各社保障が違う商品から自分に合った保険を選べる
- 大切な資料を手元に残せる
無選択保険
無選択保険は、健康状態に拘わらず加入することができる保険です。引受基準緩和型医療保険の加入を断られた人でも入りやすいですが、保険料が高く、保障対象外となる病気もあります。受け取れる保険金や給付金の上限額が低いため、保障内容に対して高額な保険料を支払う必要があるか考えましょう。
B型肝炎のキャリアと診断されていても、いきなり無選択保険に加入しようとせずに、まずは通常の医療保険や引受基準緩和型医療保険に加入できるか確認するとよいでしょう。
キャリアを隠すのはNG!
B型肝炎のキャリアだと医療保険やがん保険の加入が難しくなることから、隠して申し込もうと考える人もいます。しかし、キャリアであることを隠して保険契約をするのは告知義務違反となるため絶対にやめましょう。もし契約できたとしても保険金請求の際に発覚することが多く、保険金が支払われない場合や契約自体が解除される場合があります。保険会社への告知は正しく行うようにしましょう。
-
持病を隠して保険に加入するのはNG!隠すとどうなる?
持病や既往症がある場合、生命保険や医療保険には入りづらくなります。通常の保険を断られても引受基準緩和型の保険なら加入できる可能性はあるのですが、保険料が高いなど ...続きを見る
医療費の公的助成制度も
B型肝炎は通常の医療保険には入りにくいですが、治療にかかる医療費を助成する制度があります。治療が必要になった場合は助成制度を活用することも考えてみましょう。
助成の対象
以下のいずれかの治療が必要と診断された方が助成の対象になります。
- インターフェロン治療
- 核酸アナログ製剤(ラブミジン、アデホビル、エンテカビル、デノホビル)治療
自己負担額
階層区分 | 一部負担額 |
---|---|
世帯の市区町村民税(所轄割・均等割とも)非課税の場合 | なし |
世帯の市区町村民税(所得割)課税年額が23万5,000円未満の場合 | 月額1万円まで |
世帯の市区町村民税(所得割)課税年額が23万5,000円以上の場合 | 月額2万円まで |
助成の申請に必要なもの
助成の申請には以下のものが必要となります。都道府県により手続きが異なる場合もありますので、詳細についてはお近くの保健所等にご確認ください。
- 肝炎治療医療費助成申請書
- 診断書(かかりつけ医にご相談ください)
- 住民票(世帯全員が記載されたもの)
- 健康保険証等の写し
- 住民票に記載された世帯全員分の区市町村民税の課税状況を証明するもの
まとめ
B型肝炎のキャリアは無症状の場合も多いですが、もし過去の健康診断でキャリアだと診断された場合は、医療保険の加入が難しくなります。もし医療保険への加入を検討している場合は、症状の有無に拘わらず必ず保険会社に申告しましょう。
もし通常の医療保険への加入を断られてしまった場合は、保険料が割高になってしまいますが引受基準緩和型の医療保険も検討してみてはいかがでしょうか。