女性向け医療保険のコラム

医療保険は終身と定期のどっちがいい?それぞれのメリット・デメリット

投稿日:2019年10月28日 更新日:

医療保険には保障が一生涯続く終身型のものと10年などの保障される期間に定めのある定期型のものがあります。医療保険に加入する場合、どちらがよいのでしょうか。それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

どんな保険が必要かいくらの保障が必要なのか分からない方へ

簡単な質問に答えるだけで、あなたに必要な備えと保障金額がすぐにわかります。
最短1分無料でご利用可能ですので、ぜひお試しください!

\自分に必要な保障がわかる!/

いくら必要?簡単診断

終身型と定期型の違い

終身型と定期型のどちらがよいのか考える前に、まずはそれぞれの違いを知っておきましょう。違いは主に保険期間の長さと保険料にあります。

保険期間の長さ

終身型の医療保険は名前の通り、保険を解約しない限り保障が一生涯続きます。それに対して、定期型の医療保険は10年などの一定の保険期間が定められています。定期型の医療保険であっても満期を迎えたら更新することで引き続き保障を受けることができます。しかし、80歳など更新できる年齢に上限があるのと、後述しますが、更新を続けると保険料が上がっていくので一生涯の保障を受けるのには向いていません。

保険料の違い

終身型の医療保険は途中で特約の追加などをしなければ、年齢が上がっても契約時に決まった保険料から変わることはありません。一方、定期型の医療保険は更新時にその時点での年齢で保険料を計算するので、一般に更新のたびに保険料が高くなっていくことになります。若いうちは終身型よりも保険料が割安ですが、更新を続けると終身型よりも保険料が高くなってしまいます。

終身型医療保険のメリット・デメリット

終身型医療保険のメリット

保障が一生涯続く

終身型医療保険は途中で解約しなければ保障が一生涯続きます。高齢になったり、途中で病気になったりしても保障を受け続けることができます。一般に、持病があると医療保険には加入しづらくなります。持病があっても入りやすい引受基準緩和型の医療保険もありますが、保険料が割高です。終身型の医療保険に加入すれば一生涯の安定した保障を受けることができます。

高齢になっても保険料が上がらない

終身型の医療保険は、途中で特約を増やさなければ年齢が上がっても保険料が上がることはありません。そのため、保険料が想定以上に上がって支払い続けることができなくなるというようなこともありません。契約時から変わらない保険料で変わらない保障を受け続けることができます。

老後に保険料を支払わない払い方もできる

終身型の医療保険は定年退職後に保険料を支払わないような払い方もできます。どのような保険料払込期間を選択できるかは保険会社によりますが、60歳払済や65歳払済などで契約した場合、60歳や65歳までに一生分の保険料を支払い、それ以後の保険料負担はなくなります。終身払と比べて毎月の保険料は高くなりますが、現役の間に保険料を支払っておきたいというニーズに応えることができます。

終身型医療保険のデメリット

若いうちは保険料が割高

終身型医療保険は定期型医療保険と比べて若いうちの保険料が高くなっています。終身型の医療保険は契約時に高齢になってからのリスクも織り込んで保険料を算出します。年齢が若く、健康上のリスクが少ないうちの保険料は定期型の医療保険と比べると高くなってしまいます。

保障内容の見直しがしづらい

終身型の医療保険は公的な医療制度や入院・手術の実態が変化しても保障内容の見直しがしづらいです。終身型の医療保険は満期がないので自分で意識しないと保障内容を見直すタイミングがありません。また見直しを行うタイミングでは、年齢が上がっていて保険料が上がってしまったり、健康状態が悪化していて加入し直せなくなっていたりする可能性があります。社会保障費の削減の必要から新たな保障が必要となる、入院ではなく日帰り手術や通院治療が増えていくというようなことも考えられるので、それに合わせた保障に気軽に変更できないというのはデメリットといえるでしょう。

インフレに対応できない

先ほどの見直しがしづらいとも関連しますが、物価が上昇して入院や手術に必要な費用が上昇したとしても終身型の場合は契約時の給付額から変わりません。必要な給付額が上がった場合には別の医療保険や特約を追加したり、契約している医療保険を解約して別の保険を契約し直したりする必要があります。

定期型医療保険のメリット・デメリット

定期型医療保険のメリット

若いうちは保険料が割安

高齢になってからのリスクを織り込んで保険料に反映する必要がないので若いうちは終身型医療保険よりも保険料が割安となっています。収入が少ないうちは少しでも支出を減らしたいものなので保険料が割安なのはメリットといえます。

保障内容の見直しがしやすい

定期型の医療保険は満期があるのでそのタイミングでそのまま保険を更新するか保障内容を見直すのか考えることができます。今後、社会保障制度の変化や通院治療の増加に合わせた医療保険が一般的になったとしても更新のタイミングなどでそちらの内容の医療保険に契約し直すことができます。

貯蓄やライフステージに合わせた契約ができる

定期型の医療保険は保険期間に限りがあるので十分な貯蓄が貯まる間だけ契約するという使い方や子供が独立するまでの間だけ保障が欲しいというような使い方ができます。終身型の医療保険を途中解約するというような使い方では保険料が高くなってしまいがちです。

定期型医療保険のデメリット

更新し続けると保険料が上がる

定期型医療保険は若いうちは保険料が安いですが、更新し続けると同じ保障内容であっても保険料が上がります。一般に、病気になるリスクは年齢が高くなるにつれて高くなります。定期型の医療保険は更新時にそれまでよりも病気のリスクが高い保険期間で保険料を算出することになるので、更新のたびに保険料が上がっていくことになるのです。

健康状態が悪化すると契約先が見つかりにくい

定期型医療保険の場合、健康状態が悪化した後の更新のタイミングで更新を断られる、割増の保険料を提示される、病気をした部位の保障が不担保になるということがあり得ます。また、他の保険会社を探したとしても同様の可能性が十分にあります。引受基準緩和型の医療保険であれば加入しやすいですが、通常の医療保険よりも保険料が割高などのデメリットがあります。

老後も保険料を支払い続ける必要がある

定期型の医療保険では終身型のように現役のうちに保険料を払い終えるというようなことはできません。保障が欲しい場合は年金生活となった後も保険料を支払う必要があります。また、そのころには若いころと比べて保険料も上昇しています。収入が少なくなった後も高くなった保険料を支払う必要があるのです。

終身型、定期型はそれぞれどのような人に向いている?

終身型、定期型のそれぞれについてメリット・デメリットを紹介してきました。それではそれぞれについてどのような人に向いているのでしょうか。

まず、終身型の医療保険が向いているのは一生涯にわたる保障が欲しい人です。一生涯にわたる契約を前提とするのであれば、保険料が上がらない、健康状態が悪化しても契約が継続する、現役のうちに保険料を支払い終えることも可能など終身型の方に分があります。ただし、保障内容が古くなってしまったときに特約の追加や別の医療保険の検討をする必要はあります。

次に、定期型の医療保険が向いているのは一定期間のみの保障が欲しい人です。貯蓄が十分に貯まるまでや子供が独立するまでといった一定期間のみ保障が必要な場合は定期型の方が向いています。更新し続けると保険料が上がる、更新できる年齢に上限がある、途中で健康が悪化したら更新できない場合があるというデメリットから生涯にわたって更新し続けるというような使い方には向きません。

まとめ

医療保険には終身型と定期型の2つのタイプがあります。それぞれに特徴があり、向いている人が異なります。一生涯の保障が必要なのか、一定の期間のみの保障が必要なのか考えて、その目的に合わせたタイプの医療保険を選択するようにしましょう。


堀田健太

著者情報

堀田 健太
東京大学経済学部金融学科を卒業後、2015年にSBIホールディングス株式会社に入社、インズウェブ事業部に配属。以後、一貫して保険に関する業務にかかわる。年間で100本近くの保険に関するコンテンツを制作中。

どんな保険が必要かいくらの保障が必要なのか分からない方へ

\自分に必要な保障がわかる!/

いくら必要?簡単診断

\女性医療保険の資料請求はこちら/

資料請求スタート

女性特有の病気に手厚く備えられます!

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならず生命保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-女性向け医療保険のコラム

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.