学資保険のコラム

学資保険の契約者は父親と母親のどちらがいい?

投稿日:2020年12月23日 更新日:

学資保険の加入の際に、なんとなく父親名義で加入…と考えていませんか?ご家庭の状況によっては母親名義で加入した方がメリットがある場合もあります。学資保険に加入した後に名義変更をおこなうのは大変なので、加入前に確認してみましょう。

どんな保険が必要かいくらの保障が必要なのか分からない方へ

簡単な質問に答えるだけで、あなたに必要な備えと保障金額がすぐにわかります。
最短1分無料でご利用可能ですので、ぜひお試しください!

\自分に必要な保障がわかる!/

いくら必要?簡単診断

学資保険は誰が契約できる?

学資保険に契約できるのは、基本的には子どもの親(父親・母親)ですが、祖父母も契約できる場合があります。祖父母が契約する場合には年齢制限や被保険者(子ども)と同居している、扶養しているというような条件が必要な場合もありますので、一般的には子どもの親が契約する事が多いようです。

基本的には収入が多い方が契約する

一般的に、学資保険の保険料を支払うのは契約者です。毎月数千円~数万円の保険料を継続的に払い込む必要があるため、夫と妻のうち収入が多い方が契約者になった方がよいでしょう。
また、多くの学資保険では、契約者が死亡してしまったり所定の高度障害状態になってしまったりした場合でも、のちの保険料の払い込みが免除される「保険料払込免除特約」があります。
もし契約者に万一の事があって収入が大きく減少した場合でも、保険料の払い込みが免除されたうえに、学資保険の祝い金や満期保険金を予定通り受け取る事ができるため、収入が多い方を契約者にすると安心できますね。

健康な方が契約する

学資保険には「保険料払込免除特約」があるため、加入の際には契約者の健康状態を告知する義務があります。健康状態に不安があったり、持病があったりする場合は健康な方が契約者になった方がよいでしょう。
万が一、告知義務に違反した場合は契約が解除されてしまう事もあります。なお、健康条件は保険会社によって異なるため、不安がある方は保険会社に確認してください。

妻が契約する場合のメリットは?

共働き家庭では夫婦の収入が同じ位、または妻の方が多い事もありますよね。妻が学資保険に加入した方がメリットがある場合もありますので、加入の前に一度確認してみましょう。

保険料が安くなる

一般的に、同じ保険内容だと男性より平均寿命が長い女性の方が保険料が安くなり、年齢が若いほど月々の保険料が安くなる傾向にあります。
つまり、夫婦が同じ年齢の場合は妻の方が保険料が安くなり、妻が年下の場合はさらに安くなります。保険料が安いという事は、支払保険料の総額が少なくなるため返戻率が高くなるということ。劇的に保険料が変わる訳ではありませんが、長ければ十数年も保険料を支払い続ける事を考えると少しでも安くなれば助かりますね。

年末調整の控除対象になる

学資保険は年末調整や確定申告で「一般生命保険料控除」の対象になり、所得税と住民税がそれぞれ控除されます(特約によっては異なる場合もあります)。年間の支払保険料によって控除額に上限(所得税の場合は年間支払保険料80,000円まで、住民税の場合は年間支払保険料56,000円まで)があるため、上限を超えた分は控除の対象にはなりません。死亡保険や養老保険も「一般生命保険料控除」に該当するため、学資保険以外の保険料で上限を超えてしまう事も少なくありません。
仮に、家族分の死亡保険等をまとめて夫が契約していて月々1万円の保険料を支払った場合、年間の支払保険料は12万円となり上限を超えてしまうため、学資保険分の保険料は控除を受けられません。

しかし、共働きの場合、妻名義で学資保険を契約していれば、妻の年末調整で控除を受けられます。夫の上限額を超えた分が無駄になりません。
なお、生命保険料控除の対象となるのは実際に保険料を支払っている人になるので、妻名義で契約する場合は保険料の支払いも妻名義の口座にしておきましょう。なお、産休・育休で年収がゼロになる年は年末調整自体がなくなるので注意が必要です。

祖父母も契約できる

学資保険は、子どもの祖父母も契約できる場合があります。
子どもの親の金銭的負担がなくなる事が一番のメリットですが、年齢制限等がある事や、保険金の受け取り方によっては贈与税がかかる事、保険料が高額な事等、注意が必要なものがありますので検討前に確認しておきましょう。

祖父と赤ん坊
祖父母が孫のために学資保険に加入できる?
かわいい孫のためにも学資保険に入ってあげたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。学資保険は親が子供のために加入するのが一般的ですが、祖父母が孫のために ...

続きを見る

名義変更をするには?

現在加入している学資保険の名義変更をしたい場合は、保険会社への連絡が必要です。一般的に名義変更の手続きができるのは契約者のみで、更に手続きの際には保険証券等の書類が必要になりますので、契約している保険会社に確認してください。なお、保険によっては契約者の変更ができない場合もあります。
また、名義変更をして契約者と保険金の受取人が別の人になると、保険金の受取時に贈与税がかかる場合があるため注意が必要です。契約者と受取人が同じ人の場合は所得税の対象となり、保険金を一括で受け取って一時所得の形にすれば、税金はかからないか、かかっても少額になります。
名義変更をする場合は受取人変更についても念頭に置いておきたいですね。

税金
学資保険の受取に税金はかかる?
子供の教育資金のために入る学資保険ですが、祝い金や満期保険金の受取に税金はかかるのでしょうか?税金がかかるか否かは子供のために用意する金額にかかわることなので大 ...

続きを見る

まとめ

学資保険は収入が多い方が加入した方が良いのが前提ですが、共働きであれば母親名義で加入する事で保険料が安くなる場合や生命保険料控除の対象になる等のメリットがあります。一度加入した後の名義変更や保険金の受取人変更手続きは大変なので、加入前によく考えておきましょう。

どんな保険が必要かいくらの保障が必要なのか分からない方へ

\自分に必要な保障がわかる!/

いくら必要?簡単診断

\学資保険の資料請求はこちら/

資料請求スタート

学資保険を探している方はこちらもチェック!!
この保険もよく一緒に資料請求されています。
終身保険は死亡保障が一生涯続きます
老後の生活資金準備を始めるなら個人年金保険!
終身保険は死亡保障が一生涯続きます

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

  • この記事を書いた人

インズウェブ

「保険(Insurance)」とインターネット「ウェブ(Web)」の融合から、サイト名『インズウェブ(InsWeb)』が誕生しました。自動車保険の見積もりを中心として2000年からサービスを提供しています。現在の運営会社はSBIホールディングス株式会社となり、公正かつ中立的な立場で自動車保険のみならず生命保険に関する様々なお役立ち情報も提供しています。

-学資保険のコラム

Copyright© SBI Holdings Inc. All Rights Reserved.