国立がん研究センターの「がん統計」によると、日本人が生涯でがんと診断される確率は男性が65.5%、女性が51.2%と、男性の方ががんになりやすいといわれています。そんな中、女性はがん保険に加入する必要はあるのでしょうか?女性がなりやすいがんやがん保険の必要性について紹介します。
目次
どんな保険が必要か、いくらの保障が必要なのか分からない方へ
簡単な質問に答えるだけで、あなたに必要な備えと保障金額がすぐにわかります。
最短1分、無料でご利用可能ですので、ぜひお試しください!
\自分に必要な保障がわかる!/
女性にがん保険は必要?
出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)2019年データ
一生のうちにがんと診断される確率は男性の方が高いですが、年代別で見ると50代までは女性の方ががんの罹患率が高くなっています。その理由としては、女性特有のがん(乳房、子宮頚部、子宮体部、卵巣のがん)の罹患率が比較的若い年代から高くなっていることが挙げられます。
出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)2019年データ
特に乳がんの罹患率は30代から大きな上昇を見せ、40代で最初のピークを迎えます。そして子宮頸がんは20代から30代にかけて発症者数が急に増えていることがわかります。乳がん検診は40歳から、子宮頸がん検診は20歳から受けることが推奨されていることからも女性は早いうちからがんに備えていく必要があるでしょう。
女性がなりやすいがんは?
女性特有のがんは乳がん、子宮がん、卵巣がんなどがありますが、「がん統計」によると女性がかかりやすいがんは「乳がん」となっています。罹患数が多い順に並べると、女性特有のがんである乳がんと子宮がんが上位5位以内に2つ入っています。
女性の部位別がん罹患数
部位 | 罹患数 |
---|---|
乳房 | 97,142人 |
大腸(結腸・直腸) | 67,753人 |
肺 | 42,221人 |
胃 | 38,994人 |
子宮 | 29,136人 |
がんの治療にかかる費用は?
がんの種類にもよりますが、もし3週間入院した場合は平均30~40万円の入院費用がかかるといわれています。高額療養費制度を使えば自己負担額は約8万円となります(70歳未満で標準報酬月額が28万~50万円の場合)。昔と比べて入院日数が減少している傾向にあり、高額療養費と合わせれば入院の費用だけではそれほど大きな金額はかからないようです。
しかし、先進医療による治療を受けた時や入院した時の差額ベッド代などは保険適用されず自分で支払う必要があります。特にがんの治療に用いられる重粒子線治療は高額であることで知られ、その技術料は医療機関でも異なりますが260万円から300万円程度となっています。さらに入院時の食事代や通院やお見舞いのためのタクシー代などの交通費もかかります。抗がん剤治療で髪が抜けた際は、外見ケアのためウィッグの購入が必要になることもあります。
このような費用を含めると人によっては数十万、先進医療を受ける場合は数百万の費用がかかるため、このような費用負担が重いと感じた場合はがん保険の検討をおすすめします。
-
がんの治療費の自己負担額はどれくらい?
がんの治療費は高額なイメージがありますが、実際のところどれくらいかかるのでしょうか?入院・外来で自己負担額がどれくらいか、また自己負担額を抑える高額療養費につい ...続きを見る
受け取れる給付金の種類
商品によっても異なりますが、一般的にがん保険では以下の給付金を受け取れます。給付金があるに越したことはありませんが、保険料も高くなりやすいため自分にとって必要な保障かどうかよく考える必要があります。
がん診断給付金
がん診断給付金はがんと診断された場合に受け取れる給付金です。数十万円~数百万円のまとまったお金を受け取れるため、治療費はもちろん、働けなくなった時の生活費にも充てることができます。商品によってはがんが再発・転移した時など、2回目以降の診断でも受け取れるものもあります。
がん入院給付金
がん入院給付金はがんの治療のために入院した場合、入院日数に応じて受け取れる給付金です。1日につき数千円~数万円受け取れます。一般的な医療保険では入院日数が60日や120日などの制限がありますが、多くのがん保険では入院日数が無制限で保障されるようです。がん治療での入院日数は年々減っているものの、長期入院になった場合でも個室代などの費用をカバーできます。
がん通院給付金
がん通院給付金はがんの治療のために通院した場合、通院日数に応じて受け取れる給付金です。放射線治療や抗がん剤治療は通院でおこなわれることも多くなっています。そのため、商品によっては通院だけの治療で、入院していなくても受け取れるタイプもあります。
がん手術給付金
がん手術給付金はがんの手術を受けた場合に受け取れる給付金です。がんによっては子宮の摘出や乳房を手術することもあります。商品によって入院日額に倍率が設定されていたり、手術の種類によって金額が定められていたりするタイプなど様々です。
先進医療特約
先進医療による治療を受けた時に、自己負担となる技術料と同額を受け取れる特約です。陽子線治療や重粒子線治療はがんの治療にも用いられ、治療によっては数百万と高額になることもあります。先進医療を受ける確率は低いですが、費用面を気にせずに治療の幅を広げたいという方に向いているといえるでしょう。
何歳から加入する女性が多い?
実際に、がん保険に加入している女性は何歳から入っているのでしょうか。
公益財団法人 生命保険文化センターの調査によると、女性の年代別がん保険(またはがん特約)の加入率は30歳代が46.4%、40歳代が50.6%と半分近くの女性ががん保険に加入していることが分かります。
がん保険・がん特約の加入率(女性)
年代 | 加入率 |
---|---|
20歳代 | 21.9% |
30歳代 | 46.4% |
40歳代 | 50.6% |
50歳代 | 49.2% |
60歳代 | 38.2% |
特に女性がかかりやすいがんである乳がんは30代から罹患率が高くなることも30~40代の加入率が高い理由にもなっているでしょう。女性特有のがんである子宮頸がんも20代から発症率が上がります。20歳代の女性のがん保険への加入率は21.9%ですが、若い世代のうちからがんへの備えを考えていく方が良いでしょう。
がんの治療は長期間になる場合もあり、乳房の再建費用や抗がん剤治療で髪が抜けた場合はウィッグ代などが必要になることもあるでしょう。さらに、治療の間は働けなくなったり思うように家事ができなくなったりしてしまいます。働けない間は収入も減ってしまいますし、家事代行サービス等を依頼すると治療費に加え生活費の負担も重くなってしまいます。 特に30~40代は教育費や住宅ローンの返済が重なり経済的な負担も大きくなる時期です。金銭面を心配することなく治療に専念したい場合は、早めにがん保険への加入を検討した方が良いでしょう。
一般的ながん保険と女性向けのがん保険、どっちがいい?
がん保険の中には女性向けのがん保険もあります。一般的ながん保険も女性向けのがん保険もがんに対する保障はほとんど変わりません。
女性向けのがん保険は女性特有のがんにかかった場合に給付金が多くなるなど保障が上乗せされているのが特徴です。しかし、女性だからといって必ずしも女性向けのがん保険に加入するべきといった訳ではないので注意が必要です。上乗せされた保障の分、保険料も割高になっていることが多いので、毎月の保険料が家計の負担になる場合には一般的ながん保険を検討した方が良いこともあります。
まずは一般的ながん保険の保障が十分か確認し、さらに乳房再建の手術代など女性特有のがんの保障を手厚くしたいと思ったときは、女性向けのがん保険を検討したり女性特有のがん保障の特約をつけたりして備えていきましょう。
まとめ
乳がんや子宮頚がんなどの女性特有のがんは若い年代からがんにかかるリスクが高くなっています。一度がんにかかってしまうとがん保険に加入することが難しくなってしまうため、若いうちからがん保険に備えていく必要があるでしょう。
がんの治療は長期にわたることも少なくありません。治療費や生活費など金銭面の負担を軽くし、治療の選択肢をひろげたい場合にはがん保険を検討してみてはいかがでしょうか。