年齢を重ねると脳の機能の衰えによりもの忘れがみられるようになってきます。忘れるというと心配になるのが認知症です。認知症と加齢によるもの忘れの違いはどのような点にあるのでしょうか?
どんな保険が必要か、いくらの保障が必要なのか分からない方へ
簡単な質問に答えるだけで、あなたに必要な備えと保障金額がすぐにわかります。
最短1分、無料でご利用可能ですので、ぜひお試しください!
\自分に必要な保障がわかる!/
認知症ともの忘れの違い
まず初めに認知症と加齢によるもの忘れの違いについて表でまとめます。
認知症 | 加齢によるもの忘れ | |
---|---|---|
原因 | 脳の神経細胞の変性や脱落 | 脳の生理的な老化 |
もの忘れの範囲 | 体験したこと自体を忘れる (ヒントがあっても思い出せない) |
体験したことの一部を忘れる (ヒントがあれば思い出す) |
もの忘れの自覚 | 自覚がない | 自覚あり |
進行 | 進行する | あまり進行しない |
判断力 | 低下する | 低下しない |
時間や場所 | 見当がつかなくなる (夜に「朝食はまだか?」、よく知っている場所で道に迷う) |
見当がつく |
日常生活 | 支障をきたす | 支障はない |
感情 | 怒りっぽくなる、何事にも億劫になる、疑い深くなる | 変わらない |
認知症によるもの忘れの特徴
認知症によるもの忘れの特徴としては、忘れたこと自体を忘れてしまっていることです。体験したということ自体を忘れてしまっているので、思い出すヒントを与えても思い出すことができません。そのため、以下のような症状がみられます。
- 食後に食事の催促をする
(食事をしたこと自体を忘れてしまっている) - 何度も同じ話を繰り返す
(その話をしたということを忘れてしまっている) - 同じものばかり買ってくる
(買い物に行ったということを忘れてしまっている) - 約束したこと自体を覚えていない
- 物をしまったということを忘れて盗まれたと言い出す
また、認知症では怒りっぽくなる、何事にも億劫になる、疑い深くなるというような感情や意欲の変化も症状として現れることがあります。こうした変化も参考にするとよいでしょう。
加齢によるもの忘れの特徴
加齢によるもの忘れは誰にでも起こることで病気ではありません。認知症との違いは忘れたということは覚えているということです。体験をしたということ自体は覚えているのでヒントがあれば思い出すことも可能です。加齢によるもの忘れの症状としては以下のようなものがあります。
- 食事の献立が思い出せない
(食事をしたこと自体は覚えている) - 買おうと思っていたものをうっかり買い忘れる
- 約束を忘れて、後でそのことに気が付く
- 物をどこにしまったか忘れて探す
(物をしまったということ自体は覚えている) - 芸能人の名前が思い出せない
心配に思ったら「もの忘れ外来」へ
現在では認知症を完全に防ぐことはできませんが、認知機能の低下を遅らせることはできる可能性があります。症状が進んでしまう前に早期発見をして適切な対策をとることが大切です。そのため、「もしかしたら認知症かな?」と思ったら早いうちに「もの忘れ外来」や「認知症外来」を受診することをおすすめします。
「もの忘れ外来」や「認知症外来」では、問診や検査などによって認知症の診断を行うことができます。大きな総合病院に併設されていることが多いですが、具体的には自治体の福祉課や地域包括支援センターで紹介してもらったり、公益社団法人認知症の人と家族の会が調査した全国のもの忘れ外来の一覧を参考にしたりするとよいでしょう。
認知症予防に大切なこと
認知症予防や認知症の進行を遅らせるためには普段の生活から気を付けていく必要があります。どのような生活を送るのがよいのか紹介します。
健康的な食事
栄養バランスのとれた食事をするように心がけましょう。規則正しく、1日20~30品目食べることで他の生活習慣病も予防することにもつながります。生活習慣病と認知症はかかわりが深く、糖尿病の方や高血圧の方の認知症リスクは健康な人よりも高いという調査もあります。
また、アメリカのラッシュ大学医療センターの研究によると、「マインド食」と呼ばれる食事をしっかりと取り入れた人はアルツハイマー病のリスクが53%下がり、部分的に取り入れた人でもアルツハイマー病のリスクが35%下がったとのことです。マインド食というのは、心疾患に効果があるとされる地中海式食事法と高血圧を防ぐとされるダッシュ食を組み合わせたものです。野菜やナッツ類、果物、魚介類、オリーブオイルを積極的にとり、脂肪やコレステロールを控え、塩分排出作用のあるミネラルを増やします。日本人は塩分を多くとりがちなので、減塩に気を配るとよいでしょう。
適度な運動
1日30分以上、週3回以上の運動によって認知症リスクが軽減することが示されています。激しい運動である必要はなく、ウォーキングなどでも効果があります。また、ただ体を動かすだけでなく頭も使うようにするとより効果的です。ウォーキングをしながら目についた数字を足し算していく、ラジオ体操をしながら1週間前の食事の献立を思い出す、ジョギングをしながら頭の中でしりとりをするなどです。国立長寿医療研究センターが開発した認知機能の維持・向上に役立つ運動である「コグニサイズ」を試してみるのもよいでしょう。
知的活動
知的活動では脳の機能を多く使うので認知機能の維持・向上に役立つとされています。知的活動というと難しそうに感じるかもしれませんが、楽器の演奏、読書、手芸、パズルやクイズ、オセロや将棋などの頭を使う趣味を行うのでも大丈夫です。認知症予防としてよく聞く脳トレも知的活動に含まれます。ただし、やらされているという気持ちで行うと効果は薄く、自分から楽しんで行うことが大切です。
また、人との交流も認知症予防に効果的です。読書会、オセロサークル、健康マージャン教室など、地域に自分の興味がある交流会などがあったら参加してみるのもよいでしょう。
まとめ
認知症によるもの忘れと加齢によるもの忘れとの違いで特徴的なことは、忘れたということを忘れているか覚えているかということです。認知症では体験自体を忘れてしまい、忘れてしまっているという自覚がありません。加齢によるもの忘れでは、体験の一部は忘れても体験そのものは覚えていて、忘れてしまっているという自覚があります。認知症は早期発見をして症状の進行を遅らせることが大切なので、「もしかしたら認知症かな?」と思ったら早いうちに「もの忘れ外来」や「認知症外来」を受診するようにしましょう。
-
著者情報
堀田 健太
東京大学経済学部金融学科を卒業後、2015年にSBIホールディングス株式会社に入社、インズウェブ事業部に配属。以後、一貫して保険に関する業務にかかわる。年間で100本近くの保険に関するコンテンツを制作中。