将来の漠然とした不安に対して備えておく手段として生命保険がありますが、種類がたくさんあってどの保険商品に加入すればよいか分からない方も多いのではないでしょうか。‟自分が一番に感じる不安”と‟各保険商品のそれぞれの役割”を理解することが大切です。
目次
どんな保険が必要か、いくらの保障が必要なのか分からない方へ
簡単な質問に答えるだけで、あなたに必要な備えと保障金額がすぐにわかります。
最短1分、無料でご利用可能ですので、ぜひお試しください!
\自分に必要な保障がわかる!/
加入する目的
生命保険にはたくさんの種類がありますが、それは各商品が果たす役割が異なる為です。したがって生命保険に加入する際には、‟何のために加入するのか”=目的を明確にしてから選ぶと必要な保険商品がみえてきます。
目的 | ニーズ | 保険種類 |
---|---|---|
万が一に備えたい | 保障期間は一定期間だけでいい | 定期保険 |
保障期間の満了まで年金を受け取りたい | 収入保障保険 | |
満期保険金を受け取りたい | 養老保険 | |
保障期間は一生涯がいい | 終身保険 | |
病気やケガに備えたい | 病気やケガで入院・手術をしたときの治療費に備えたい | 医療保険 |
がんになったときの治療費に備えたい | がん保険 | |
病気やケガで働けなくなったときの収入減に備えたい | 就業不能保険 | |
遺族保障と三大疾病に備えたい | 三大疾病になったときに備えたい | 特定疾病保障保険 |
老後に備えたい | 介護が必要になったときに備えたい | 介護保険 |
老後の資金を準備したい | 個人年金保険 | |
子供のために備えたい | 万が一のことがあっても教育費は確保しておきたい | 学資保険 |
加入する目的が定まって必要な保険種類が決まったら、その目的を果たす為にはいくらお金が必要か、いつまで保障が必要かを考えると比較する際の軸となり、選びやすくなります。
必要な保障額
必要な保障が決まったら、‟いくら必要か”=保険金や給付金がどのくらい必要かを考えます。必要な費用から生命保険以外で得られる公的保障を差し引いた金額(不足分)が必要となる金額です。
必要な保障期間
必要な保障と保障金額が明確になったらそれらはいつまで必要かを考えてみましょう。保険期間を決める時は、一定期間のみ保障される「定期型」と保障が生涯続く「終身型」から選択します。定期型を選択した際には具体的にいつまでにするかも決めましょう。
例えば、退職後は退職金+年金+貯蓄だけで問題ないという人なら、退職するまでの一定期間、定期保険で備えておくといったようにライフステージ、家計状況、ニーズによって選択する保険は異なってきます。それぞれ特徴を理解して、自分に合ったタイプを選択しましょう。
特徴 | |
---|---|
定期型 | 一定期間だけ保障を厚くしたい |
保険料を安く抑えたい | |
ライフステージに合わせて保障を見直したい | |
終身型 | 保障は一生涯欲しい |
ずっと変わらない保険料がいい | |
掛け捨ては避けたい |
万が一に備えたい
定期保険
一定期間内に被保険者が死亡した場合、死亡保険金が支払われます。また、被保険者が一定期間内に所定の高度障害状態に該当した場合、死亡保険金額と同額が被保険者に支払われます。
保険期間中、どのタイミングで死亡しても死亡保険金が同額のタイプが一般的です。なお、満期保険金がなく、期間内に死亡もしくは高度障害状態に該当しない限り保険金は支払われず、保険料は掛け捨てとなります。
収入保障保険
一定期間内に被保険者が死亡した場合、もしくは所定の高度障害状態に該当した場合、保険期間の満了まで年金を受け取れます。支払われる年金は一括、もしくは年金方式で毎月受け取ることが出来ます。
保険金は期間が経過するにつれて保険金額は低くなり満了時には0円、もしくは死亡した時点で保険期間満了までの期間が最低保証期間に満たない場合でも、2年や5年などの最低保証期間分を受け取れる保険商品もあります。
養老保険
一定期間内に死亡してもしなくても必ず保険金を受け取れます。保険期間内に被保険者が死亡した場合、死亡保険金が支払われ、被保険者が一定期間内に所定の高度障害状態に該当した場合には、死亡保険金額と同額が被保険者に支払われます。また、満期時に生存している場合に、満期保険金が支払われます。
死亡保険金と満期保険金は同額です。なお、死亡保険金、満期保険金、解約返戻金は多くの場合払い込んだ保険料の総額を下回ることもあります。
終身保険
契約期間の終了がなく、一生涯保障が続きます。被保険者が死亡した場合、死亡保険金が支払われ、被保険者が一定期間内に所定の高度障害状態に該当した場合には、死亡保険金額と同額が被保険者に支払われます。また、途中で解約した場合にはそれまでに払い込んだ保険料総額に応じた解約返戻金を受け取れます。
保険料払込期間は、一生涯払い込む「終身払い」と、一定年齢もしくは一定期間まで払い込む「有期払い」があります。
病気やケガに備えたい
医療保険
病気やケガが原因でその治療を目的に入院や手術をしたときに、給付金が支払われます。入院一時金特約、通院特約、先進医療特約、がん入院特約、がん診断特約、三大疾病保障特約、女性疾病特約、介護特約など特約を付加することで保障を手厚くさせることが出来ます。
1回の入院における1入院支払限度日数、保険期間を通じて給付金を受け取れる通算支払限度日数、手術給付金の支払いとなる手術の種類・倍率などが保険商品によって異なります。
がん保険
「がん(悪性新生物)」の診断を受け、がんの治療を目的に入院、手術、所定の治療をした場合に給付金が支払われます。また、がんが原因で死亡した場合はがん死亡保険金が支払われます。保障対象となる疾病を「がん(悪性新生物)」のみに特定した医療保険であり、がん以外の疾病やケガについては保障されません。
主な給付金として、「がん診断給付金」「がん入院給付金」「がん手術給付金」「がん治療給付金」がありますが、商品によって、給付内容、給付金の金額、支払い要件、手術の給付金倍率、が異なります。
給付対象 | 入院限度日数 | 保障内容 | |
---|---|---|---|
医療保険 | 病気やケガ | 限度日数あり |
病気やケガの治療を目的とした入院・手術など
|
がん保険 | がん | ほとんどが無制限 | がんの診断、がん治療目的とした入院・手術・通院、所定のがん治療など |
就業不能保険
病気やケガにより‟所定の就業不能状態”となり、その状態が免責期間を超えて継続したときに給付金を受け取れます。給付金の受け取り方は毎月受け取れるタイプ、一時金として受け取れるタイプなどがあります。
支払条件となる‟就業不能状態”とは、商品によって様々に定義づけられています。入院を必須とするものであったり、医師の指示による在宅療養が必要な状態、障害等級や要介護状態に該当する場合などがあります。
また、商品によって精神疾患を対象とするものと、対象外のものがありますので、精神疾患の長期療養に備えたい場合は、事前に精神疾患の対象有無を確認しておきましょう。
特定疾病保障保険
三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳血管疾患)により所定の状態に該当したときに、特定疾病保険金を受け取れます。保険金を受け取った段階で保険契約は消滅となり、保険期間中に保険金を受け取ることなく死亡した場合も、特定疾病保険金と同額の死亡保険金を受け取れます。
支払基準となる「所定の状態」は保険会社ごとに異なるため、比較する際に確認してみると良いでしょう。
なお、主契約として契約する商品と、医療保険の特約として付帯させる商品があります。特約の場合は、死亡保険金ではなく一時金として1年に1回を限度に回数制限なく給付金を受け取れます。
老後に向けた準備
介護保険
所定の介護状態となり、その状態が所定の期間継続したときに一時金や年金を受け取れます。
一時金で受け取って契約が終了するものと、年金を受け取れるもの、一時金+年金を受け取れるものがあります。なお、死亡したときに受け取れる死亡保険金がありますが、多くの場合は少額です。
個人年金保険
保険料を払い込んで資金を積み立て、契約時に決めた年齢から年金を受け取ることが出来ます。
年金を受け取る期間は、一定期間や一生涯にわたるものなど様々なタイプがあります。年金の受取開始前に死亡すると、それまでに払い込んだ保険料に応じた死亡保険金が支払われます。
年金の種類には、「確定年金」「保障期間付終身年金」「有期年金」「夫婦年金」などがあります。
子供のために備えたい
学資保険
子供が一定の年齢(18歳)になったときや、入学や進学に合わせて、満期まで毎年など祝い金や満期保険金を受け取れる保険です。
親などの契約者が死亡または所定の高度障害状態に該当した場合、その後の保険料の支払いは免除となります。さらに、満期まで養育年金を受け取れるタイプもあります。