生命保険業界ニュース|2011年06月 3/5
21~30件(全44件)
前へ
1
2
3
4
5
次へ
2011年06月
朝日生命、15%以上削減に向け節電対策を実施 【2011/06/16】
NO.001448
朝日生命は6月16日、今夏の電力不足に対応するため、全社的な節電に向けた取り組みを実施し、昨年夏季の平日電力使用量の15%以上の削減を図ると発表した。同社は、これまでも地球環境保護の観点から電力使用量の削減に取り組んできたが、さらなる節電に向けた自主行動計画を策定し、東京・東北電力管内の店舗だけでなく、全国の本社・支社・営業所を対象とした取り組みを推進する。実施期間は7月1日~9月30日。
具体的な取り組みとしては、「オフィス内の照明の消灯・減灯、昼休み時間帯の消灯」「空調温度の28度設定」「プリンタの一部停止、パソコン・コピー機の省エネ設定」「クールビズの推進(7月開催の定時総代会でもクールビズで開催)」を全社共通で実施する。
また、東京・東北電力管内の支社・営業所についてグループ分けを行い、平日を輪番で休業日とし、土曜日を出社日にする。東京電力管内の支社・営業所は6月25日~9月22日、東北電力管内の支社・営業所は6月25日~9月9日の期間に実施。具体的な輪番休業予定日については、6月22日にホームページで公表するとしている。さらに、大手町・多摩などの各本社機構は、7~9月に有給休暇の取得を推進するほか、フロアの一部集約化、コンピュータ棟の電力効率化、各種帳票印刷業務の夜間シフトなどを実施する。
明治安田生命、7月から輪番休日などで節電対策 【2011/06/15】
NO.001449
明治安田生命は、政府の電力需給対策に基づき、7月から輪番休日、本社ビルフロア別停電、研修所やホールの利用停止などの節電対策を実施する。また、7月から9月を「節電強化月間」に設定し、全役職員が消費電力の抑制を積極的に取り組んでいく。
プルデンシャル生命、森林保全団体に540万円を寄付 【2011/06/15】
NO.001450
プルデンシャル生命は、ペーパレス化したサービスの利用実績に応じて決定した寄付金を全国の森林保全を行うNPO法人に寄付しているが、今年の寄付金額は、電子ファイルで契約のしおり・約款を渡す「e-約款」の利用1件につき50円と、「外貨建保険料の円換算レート」の通知方法を従来のはがきからホームページの参照に変更した契約1件につき10円の合計542万100円となった。このうち、東京都と千葉県の地域のNPOに寄付されることになっていた寄付金の一部である約44万円は、受け取り団体の厚意により宮城県気仙沼市唐桑町のNPO法人「森は海の恋人」に寄付され、被災地の森林の復興に役立てられる。
同社では、紙資源の節約とCO2排出量を削減する取り組みの一環として、2009年にe-約款を開始し、10年からは外貨建保険料の円換算レートをホームページ上でも案内している。今回の寄付は、10年4月1日~11年3月末までの期間にe-約款が選択された契約6万987件と、外貨建保険料の円換算レートに通知方法が変更された契約23万7075件が対象となった。寄付は今後も毎年実施していく。
日本生命、一時払年金保険・養老保険の予定利率引き下げ 【2011/06/10】
NO.001451
日本生命は6月10日、現在の運用環境、市中金利動向等の状況を踏まえて、一時払年金保険・一時払養老保険の予定利率を7月1日から引き下げると発表した。対象となるのは、一時払年金名人EX、一時払養老保険EXで、いずれも現行の1.10%から1.00%に引き下げる。なお、一時払年金名人EXの年金支払開始日以降の予定利率(1.00%)と、マイステージEX(一時払終身保険)の予定利率(1.40%)は変更しない。
T&Dフィナンシャル生命、3つの外国通貨から選べる終身保険を販売 【2011/06/10】
NO.001453
T&Dフィナンシャル生命は、無配当保険金額変動型終身保険(外国為替連動・通貨選択I型)「生涯プレミアム・ワールド」を開発し、6月13日から金融機関で販売する。この商品は、3つの連動通貨から選択した連動通貨の市場金利を活し、被保険者の生涯にわたり毎年追加額を加算する円建終身保険となっている。
▽主な特長
(1)3つの連動通貨から1つの連動通貨を選択
○豪ドル、米ドル、ユーロから連動通貨を1つ選択。
○積立金額は一時払保険料から契約の締結に必要な費用を差し引いた金額に積立利率を用いて計算され、毎日増加していく。
○積立利率は、連動通貨ごとの対象となる市場金利を用いて設定され、契約日から終身にわたって適用される。
(2)毎年加算される追加額
○被保険者の生涯にわたって毎年追加額が累積追加額(確定保険金額)に加算される。
○累積追加額(確定保険金額)は、全部をいつでも払い出すことができる。
(3)生涯つづく死亡保障
○被保険者が亡くなった場合、連動通貨の為替変動等を反映して、死亡保険金が支払われる。
○外貨支払特約を付加することにより、死亡保険金等を外貨で受け取ることがでる。
太陽生命、全国中学生ラグビーフットボール大会に特別協賛 【2011/06/10】
NO.001452
太陽生命は、財団法人日本ラグビーフットボール協会(日本協会)が主催する全国中学生ラグビーフットボール大会に今年度から特別協賛する。この大会は、昨年4月に発表された「JRFU戦略計画2010-2019」に掲げる、ユース強化施策および中学生カテゴリーの競技者普及策の一環として、第1回大会が日本協会の主催で昨年8月に開催された。今年は「太陽生命カップ2011 第2回全国中学生ラグビーフットボール大会」として、9月17日~19日にケーズデンキスタジアム水戸、水戸市立サッカー・ラグビー場で、16チーム(学校課外活動の中学校チーム8チーム、社会体育のラグビースクール8チーム)が参加して開かれる。
第一生命、10年貸付基準金利を引き下げ 【2011/06/09】
NO.001426
第一生命は、当面の10年貸付基準金利を1.55%(0.05%引き下げ、直近の改定は今年5月10日)とすることを決めた。適用開始日は6月10日。この金利は、10年スワップレート・10年近傍国債流通利回り・公募普通社債発行時の実質レート等を総合的に勘案して、独自に決定した。
朝日生命が子育てに関するアンケート、もしもの場合「子どもの世話」心配 【2011/06/09】
NO.001428
朝日生命は、全国の0歳~12歳の子どもを持つ働く母親1000人を対象に、5月16日~18日に子育てに関するアンケート調査を実施し、その結果を取りまとめた。それによると、98.6%の母親が育児しながら働き続けることを希望。また、89.9%が自分にもしもの場合、子どもの世話が心配と回答した。東日本大震災が発生した3月11日に母親が一番心配したことは「子どもの安否」という結果となった。
▽主な調査結果
○98.6%もの母親が、育児しながらでも働き続けることを希望。
○子どもが病気のとき「自分が仕事を休んで看病」64.7%。
○働く母親にとって、家族の中で「子ども」は「夫」の約3倍大切。
○自分にもしもの場合の心配事は「子どもの世話」89.9%。
○5歳以下の子どもを持つ働く母親の6割が「自分にもしものことが起きた場合、育児代行や家事代行サービスを利用したい」。
○子育てしやすい会社になるためのポイント第1位は「子どもが病気のときなど、柔軟に休みがとれるようにする」。
○東日本大震災発生当日、働く母親が一番心配したことは「子どもの安否」92.5%。
○東日本大震災後、「母と子の絆」の大切さ再認識が6割以上。
○働きながら子育てをするうえでの工夫は「子どもとふれあう時間を大事にする」が最多。
朝日生命、つのだりょうこさんの『こんなにも』をイメージソングに 【2011/06/09】
NO.001427
朝日生命は、つのだりょうこさんの新曲『こんなにも』をイメージソングにすることを決定した。この曲は、6月15日に日本コロムビアから発売されるコンピレーションアルバム『ママになって、よかった。』に収録される。東日本大震災を経て「親子の絆」「家族の絆」の大切さが再認識されるなか、同社では「母子(ハハコ)の絆」の大切さを歌詞にのせた、世の中のママを応援するイメージソングを決定。つのださんは、1999年から2003年まで、NHK『おかあさんといっしょ』第18代うたのおねえさんとして活躍後、結婚、出産を経て、現在でも働くママとして活躍している。その姿は、同社が応援したい活躍する女性を象徴するものであることから、つのださんの新曲をイメージソングにすることにした。
NKSJひまわり生命の役員人事を発表 【2011/06/08】
NO.001429
損保ジャパンひまわり生命と日本興亜生命は6月8日、今年10月1日に合併を予定している新会社「NKSJひまわり生命保険」の役員人事について合意したと発表した。会長に日本興亜生命社長の橋本和生氏、社長に損保ジャパンひまわり生命社長の松﨑敏夫氏が就く。
前へ
1
2
3
4
5
次へ
提供元:新日本保険新聞社
Tweet
ニュース一覧
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月